ずっと使っていたアイアンが、
ブリヂストンスポーツ TourStage TS-201
という、往年の名器と言われてきたものです。
数年前に、新しいアイアンを買ってはみたものの、
結局モトサヤ、、、足かけ(と言っても浮気期間は1年足らず)13年くらいになるのでしょうか。
なんら、不満はありません。
最高の相棒です。
本妻です(笑)
なので、それはそれでいいだろう、若い子を無理に探す必要はなかろう!(笑) と思っていたのですが。
今回、ついに、ある懸念にぶち当たります。
ゴルフ規則・用具
付属規則Ⅱ クラブのデザイン
5-cインパクトエリアマーキング
JGAが主催しているアマチュア大会では、確か2014年度から適用されている規則です。
簡単に言ってしまうと、13年に渡る本妻は、
2014年以降、JGA主催アマチュア競技、またはその出場権を得る大会では違反クラブとなる、、、ということです。
出禁、です(涙)
俗に言う、「溝規制」ってやつですね。
この溝が、いかんらしいですヨ!!!!
先日出場した「日本アマ予選」は溝規制に適合するアイアンで、出場せねばならなかった、ということになります。
さらに、この本妻、2023年いっぱいで、「ゴルフクラブ」とも認められなくなる、という・・・まあかなり先の話ですが。
ちなみに、2010年に発売した以降のアイアンクラブであれば、大丈夫みたいですよ。
新し物好きなそこのあなた、は、要らん心配せんでよろしいです(笑)
なので、一部古いクラブを使ってる競技ゴルファーは要注意って話です。
自称競技ゴルファーのはしくれでありますし。
ここのところ、ゴルフプレーに今一つ感を感じていた私目は、
今回思い切って、クラブセットそのものを大きく変える決断をしたわけです。
で、昨年もあれこれ見た目で気に入っては試してきたり、
「アイアンはこれだろう」とかって決め打っていたところもありました。
でもこんなこと言ったらメーカーさんに怒られますが、
今はどのメーカーのクラブも優秀でしょう。
なので好みの顔とかそういうのはとりあえず置いといて、
なんとなくよさげな気になるメーカーを選んで、
メーカー直のフィッティングを受けて、決めちまおう、としたわけです。
それが、実は2~3か月前くらいの話。
あとはメーカーをどこにするかな~と。
思い切った気分転換を断行するべく、考えました~。
↓ 応援クリックよろしくおねがいします!!
from ほっちの日々是ゴルフ