20150629

41才からゴルフ始める事になってしまったブログ: 距離とスコアの関係性

距離とスコアの関係性について、自分のスコアデータから計算してみました

ただまぁ、ドッグレッグだったり、池越えだったりと距離だけでは判別しかねるのは重々承知ですが、ザクっとスコア

別に平均距離を数値を出してみるとどうなんだろうと、ふと思いましてやってみた所、面白い結果となりました





scouryard




こちら、ショート、ミドル、ロングのホール毎に、それぞれバーディー、パー、ボギー、ダボ、トリ、+4打だった時の

ホールのコース長を平均化したものですが、非常に興味深い結果となっています

ショートはあまり当てにならないような感じですが、ミドルホールはスコアが良い時ほど短く、距離が長いと悪く

なっていますな~

端っこのバーディーとプラス4打はデータとなるスコア自体が少ないので、統計データとしては使えない感じですが

パー、ボギー、ダボ、トリは綺麗に統計的データとなっております


んで2014年と2015年を比べると







2014年パーの時の平均距離340y


2015年パーの時の平均距離353y









っとこれを成長と言っていいのかどうか判りませんが、確実に距離が伸びて行っております

今だと360yまでのミドルならばボギー以下で抑えられる確率が高く、360y以上のミドルはダボ以上叩く可能性

が高いっつー事ですなぁ、うーん興味深いです

丁度2014年のトリプルを叩く時の平均距離が363yで、今年のダボを叩く時の平均距離が364yですから、1打分

ぐらいは上手くなってるのかも知れません(笑

まぁまだ資料となるスコアデータが2015年は少ないのではっきりとは判りませんが、こういう観点で結果を

見ていくのも面白いですな

来年はどういう風に変わってるのか、また記録して行きたいと思います!

にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村

初心者ゴルファー ブログランキングへ from 41才からゴルフ始める事になってしまったブログ