20150102

VIVAさくら&琴乃VIVA女子ゴルファー: 今シーズンの見どころ①

2015年、あけましておめでとうございます。


昨年も沢山のコメントを頂き、有難うございました。今年もよろしくお願いいたします。






昨年は、さくらさんが1勝という結果でしたが、琴乃ちゃんがシード入りしてくれました。そして、さくらさんのアメリカツアー参戦というビッグニュースもありました。




今年の女子ゴルフ界はどうなるのでしょうか。日米ツアーに注目しなければならないので、ファンとしても忙しくなりそうです。


何と言っても、さくらさんがアメリカツアーで優勝するか、シードを確保できるか、の2点が気になりますね。


優勝は運もありますが、10試合程度トップテンに入ればかなり健闘したと言えるでしょう。シード確保は参戦する以上は必ず達成してほしいですね。






また、さくらさんの日本ツアーでの動向も気になります。国内ツアーに何試合出場するか、国内ツアーで優勝するか、シードを確保するかどうかですね。シードのための出場義務試合数が7試合程度だと思いますので、それを意識するのかどうか?






次に、琴乃ちゃんが彼女自身の目標としている初優勝と賞金ランク上位が達成できるのかどうか。昨シーズンのゴルフを見る限り、優勝は時間の問題だと思いますが、そういうレベルに達しながら優勝できない選手が居るのも現実です。昨シーズン、原ちゃんや絵理香姫は何度も優勝のチャンスがありましたが優勝には届きませんでした。逆に、前田さんやジョンヨンジュさんは初めての優勝争いを制しました。優勝というのは本当にわかりません。






女子ゴルフファン共通の見どころは国内ツアーの賞金女王争いでしょう。


外国人選手4強に対抗して日本人選手が賞金女王を奪還できるのか。




実力では外国人4強が抜けていますが、日本人選手に全くチャンスが無いわけではありません。


2013年に賞金女王となった森田さんは、昨シーズン思うようなゴルフができなかったわけですが、前年度の女王という意識が成績ではマイナスに働いたと思われます。2年続けて活躍するのが難しいとすれば、今シーズンの巻き返しには期待できそうです。前半戦で2勝すればチャンスも出てくるでしょう。ただ、さくらさん不在で、期待が集まった時の精神状態が不安ではありますが・・・。




マスコミは成田さんに期待しているようです。昨シーズン、賞金ランクで日本人トップ、日本人唯一の3勝をあげた選手ですから当然でしょう。優勝争いになった時の勝負強さも心強いところがあります。プロ入り後毎年優勝していることも評価すべきでしょう。ただ、彼女が打倒外国人選手の筆頭としてマスコミに取り上げられることで、目に見えないプレッシャーがかかります。プレッシャーには色々な種類がありますが、この種のプレッシャーを経験したことのない選手です。




それ以外では上田さんにも賞金女王の可能性がありそうです。ただ、上田さんも勝負強さがある反面、流れに乗れない試合では意外と淡白なところがあります。1ストロークでも粘って・・・というゴルフができません。仏頂面が話題になりますが、全て調子が悪い時のものです。このあたりが改善されないと、とても外国人選手を押しのけて賞金女王に辿り着くことは難しいでしょう。




その外国人選手にも不安点はあります。それは明日の記事にしたいと思います。




from VIVAさくら&琴乃VIVA女子ゴルファー