まず 本日のお題ですが、
スイングのドリルであっても、アプローチであっても
テークアウェイ時、多少なりとも右向き、
骨盤の右向きを作ると
✋左右のグリップは
左のグリップの方が前~ボールに近く
右グリップの方が後ろ~ボールから離れた位置
になります。
実際のボールを打つに行く際、当てに行く際、
左グリップがボールの方に近い
右グリップの方がボールに遠い
という関係を維持、キープしたまま
グリップエンドを 写真で言うと㊧、飛球線方向に抜いてください。
え?! それじゃあ 打てない!
当たらない!! シャンクする!
・・・そうかもしれません。
でもこれは今まで行っていたことの役割を
からだと腕の役割を逆転、もしくは分担するための『慣れ』なので
ミスが出てもトライし続けてください。
✊実際のインパクト時を上から見た場合
そんなにはっきり!ではありませんが、
右グリップの方がボールに近い状態になります。
しかし、それは体が向きを変えている からで
手さばきの仕事ではありません。
体の回転と連動して、もしくは同期して
振り遅れ 👉体の幅からグリップが右にズレる(手遅れ)
と造らなければ メインは体の仕事で
腕の仕事は クラブを動かすコトではなく
体の回転にグリップを遅れさせない、体の幅に収めておくことです。
インパクトを止めるイメージを持つといけないので
あるどこかの フィニッシュなり、フォローなり、
もしくは通過点としてのインパクト では
このクラブの姿勢のまま、
グリップエンドを同じ向きに向けたまま
そのまま抜いてやる感覚です。
時間とともに進行していく体の向き、
その合流地点に遅れない!
グリップの道のりを遠回りさせない、
クラブを重くなるように使い グリップ軌道を膨らませない
クラブが一番軽く、一番膨らまない方法で
体の向きの合流地点にグリップエンドを送り込む
出来れば 重さがかかることを考慮に入れ
からだよりも先に
グリップエンドを送ることで体がまわる
と考えてよいと思います。
☆混乱しそうですが、参考になる映像をお見せしましょう。
①
②
③
これはダウンスイングのコマを
一番初めのコマのシャフトの角度に合わせて回転させたものです。
インパクト直前のコマでは
㊧の普通のコマは 右手の方がボールに近づきつつありますが、
写真の角度を調整すると 元の関係のままです。
当たり前ではありますが、
手遅れしないで 体の回転を利用すると
円を描くのは体の回転
腕はその体の回転で手遅れを作らないようにするためのもの
というのが読み取れると思います。
from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります