
ボールが右へ逃げていくことの多いゴルファーはどうしても
ボールを捉まえたいとの思いが募るでしょうか。
ボールを捉まえようとしますと、トップの切り返しからヘッドを動かそうと
してしまいます。

スイングの動きには順番があって、トップから直接ボールを打とうとしますと
スイング軌道がオンプレーンを外れてしまいます。
出来るだけヘッドを背中へ残すようにしてダウンスイングからインパクトへ
向かうようにしますと、所謂タメのきいたスイングになります。

しかし、当初は振り遅れる傾向が出ますので、それを防止するために
それまでよりフックグリップを強くしたり、フェースをシャットにする工夫が
必要となります。
ヘッドを遅らせてインパクトをすることで、結果としてタメができるようになります。

どんな改良にもリスクは伴いますが、一歩の進歩のためには必要な努力もあります。
出来るだけヘッドを遅らせるようなスイングを意識することでタメの利いた
スイングへのヒントが生まれるかもしれません。

スクエアにインパクトすることを少し遅らせてでも、タメをつくるスイングに
挑戦してはいかがでしょうか。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです
クリックしていただければ幸いです。
from ノムラゴルフの店長ブログ