20170128

41才からゴルフ始める事になってしまったブログ: 2年ぶりなので写真で思い出す(パシフィックゴルフクラブ)IN編

さーて後半のINであります

PACI10_01

スタートはロング、ここは240y付近までは平坦ですがそこから一気に左に下っていきます

PACI10_02

途中からぐっと狭くなってます、左の木を超えると即OBなのでやや右狙いで行きましょう

PACI10_03

ずーっと下ってやっとグリーンが見える部分でありますが、左はOBですし左右にはバンカー

左足下がりのライですから上げて乗せようとはせずに転がしが正解でしょうねぇ

次はやや狭い打ちあげのミドル、右がOBなので左狙いになるのですが、左の斜面は

時期によっては膝丈ぐらいまでのブッシュになっている時があります

PACI11_01

そういう場合はUTなんかで刻んで行くのが正解でしょうね~

3ホール目はティーショットは高台からの打ち下しのミドル

PACI12_01

セカンドからはやや平坦になります

PACI12_02

ここはフェァウェイ左側にここからだと見えない池がありますので右側から行くのが正解ですね

次はショートなんですが、普通なのでスルー

5ホール目は距離のあるミドル、ここも210y付近までは平坦になっていますが

PACI14_01

そこからぐっと下ります

PACI14_02

下ってしまえば結構平坦なフェァウェイがグリーンまで続きます

6ホール目は打ち下してから打ち上げになるロング

打ち出し付近は狭く感じますが、着弾点は結構広いです、しかし右はネットがありOB

左は見ない池があります

PACI15_01

セカンドからは一気に登って行きます、ここから結構遠いので4打目勝負になりますなぁ

PACI15_02

ここも距離がある(444y)ミドル、真ん中のヤシの木を過ぎると急に下りになります

PACI16_01

下りの途中に2か所ほどちょっと平坦な部分がありますので、、そこに球があればラッキーてな

感じですが、そうじゃないと左足下がりのショットを強いられます

PACI16_02

次はショートホールなのでスルー、ラストのミドル、ここも打ちあげていくので

見た目よりも距離があります

PACI18_01

打ち上げながらやや左ドッグになっております

PACI18_02

ほーらかなりの傾斜でしょ?ここのグリーン周りとか木の配置とかって黒潮CCの暖流18番

に似てる部分があって、私の中ではかぶってますな(笑

PACI18_03

ほーい、お疲れ様でーっす、ここまでえんやコラと上ってホールアウトであります!!

さーて本番では芝が枯れきってベアな感じでしょうから、UTの転がしを多用して

切り抜けたいと思います!!

にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村

初心者ゴルファー ブログランキングへ




from 41才からゴルフ始める事になってしまったブログ