20160130

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: 正しいテークアウェイのすゝめ 3


テークアウェイの初期段階の動きが
スイング全体の動きを決めてしまう
というのは 決して大袈裟なことでない。
スナップショット 2 (2015-09-24 17-52)

逆にコースに出たら
ダウンスイングやトップの位置などを気にせず
アドレスの静の状態からの 
50センチのクラブの移動だけ
気にする方がよほど効果的だと思う。

何度も何度も書くけれど
ゴルフクラブは機械仕掛けではないので
決して自分から動くことはしない。
移動する方向などのガイドはするが
基本、打ち手の向きの変更がクラブを移動させる。
そして 打ち手はグリップを握っているので
スナップショット 4 (2015-04-18 18-59)

クラブヘッドはグリップ
 ➡移動の量分
 ➡移動の速度分
 ➡移動の方向
と同等にしか動かない。
特に グリップの移動の方向と同じく
ヘッドが動くということは
ほとんど意識されることがない。

ヘッドがグリップとは違う方向に動いている
というのは グリップが止まっていることを示唆しており
その瞬間(というほど短くはないのだろうけれど)を
作ってしまうということは
立体的に ヘッドがどう動くか管理できない時間を
作ってしまうことになるので
球の行く先は打ってみないとわかりません という
無責任な打撃方法になってしまう。


体の向きが変わるということは
自分とボールに対しての遠近という意味で
グリップはすぐに イン に移動する訳で
飛球線に対し グリップやヘッドが真っ直ぐ
移動するというのは理屈としておかしい。

スイングで言う まっすぐ とは
自分の胴体~体に対しての意味で
体の向きは随時随時変わっていく…。

ここらへんも不思議に思うのだが
体の向きでなく、手さばきによってクラブヘッドに
円を描かせる~丸く振る 意識はあるのに
テークバックの初期段階では飛球線に対し
まっすぐ引こうとするゴルファーが多いのには驚く。
いったい どっちがしたいのかよくわからない…。


グリップは体の向きによって
ボールから離れる方向という意味での
インに移動するので それに応じてヘッドもインに
移動していくのだが ここの段階で注意して貰いたいのは
練習場で言うところの
まだヘッドがマットの中(幅)にあるような
テークアウェイの初期段階では
立体的に 
ちゃんとフェースが
 ボールを見続けている
ということだと思う。
 ➡シャットな状態が維持される
スナップショット 1 (2015-06-08 16-14)

コースへ出たときに
ここのポイントを意識するだけでも
かなり結果が出てくると思う。
from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります