【質問】
「倉木様
ウェッジについて教えて頂きたくメールさせて頂きました。
先日、使用しておりましたウェッジを買い換えました。
Titleist Vokey スピンミルド から フォーティーン RM-21 へと。
構えてみてまず感じたのは、RM-21が出っ歯ではないことでの違和感でした。
慣れの問題かと思い使用してみているのですが、ボールを拾う感覚が全く
異なり戸惑っています。
Vokeyではすんなり打てていたのに、トップが非常に多くなりました。
(スイングが安定していないのが一番の原因であるのですが)
練習にてインパクトを安定させようと思っていますが
出玉が前に強くでたり、上にあがったりと安定せず、コースでもその状況が
続きアプローチのトップとグリーンに届かずが頻発している次第です。
あきらめて出っ歯のウェッジに戻るべきか悩んでいるところですが
出っ歯からストレートなリーディングエッジのウェッジに慣れる際に
いい練習方法等があればご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。」
【回答】
最も良い練習法は球数をこなすことです。
なんのひねりも無いアドバイスでガッカリしたかもしれませんが、これが最も効果的です。
ストレートネックで出っ歯のウェッジとグースネックで出っ歯では無いウェッジの機能的な差はフェースプログレッション値(シャフトの中心軸線からリーディングエッジまで何ミリか)の違いによるインパクトのタイミングの差と重心深度の違いです。
フェースプログレッション値に関しては、せいぜい2〜3mm程度しか変わりません。
なので、「グースだと歯が引っ込んでいる分インパクトのタイミングが遅れる」というのはイメージの要素が強く、現実には2〜3mm程度の差しかありません。
2〜3mm程度の差で、インパクトが早いも遅いもありません。
なので、これは形状の違いによるイメージの差が大きいです。
重心深度の違いはつかまりに影響を及ぼします。
重心深度が深い方がフェースが開きにくくボールがつかまりやすくなります。
グースの方が重心深度が深くなるのでつかまりは良くなります。
しかし、ウェッジはそもそも重心深度が深い番手であり、グースか、ストレートネックか、による重心深度の変化の影響の割合が小さくなります。
要は、「あまり大きな違いはない」ということになります。
最も大きな影響は、ヘッド形状の違いによるイメージの変化だと考えています。
出っ歯でストレートネックのウェッジと出っ歯ではないグースネックでは、機能的な差はそれほど大きくないのに、それ以上に見た目の違いが大きいです。
つまり、見た目の変化と、実質的な重心位置やフェースプログレッション値の変化が一致しておらず、違和感が強まってしまっているものと考えられます。
グースネックの方がつかまりが良さそうなので無意識にボールを逃す打ち方をしてしまい、結果、つかまりにくい。
ストレートネックの出っ歯ウェッジと同じような感じで打てば真っ直ぐ飛ぶけど、引っ掛けを打っているような感覚で真っ直ぐ行くのは気持ち悪い。
このような違和感です。
同様の症状は多くのゴルファーに見られましたので、恐らくそうであると考えます。
この問題の対策は
1.「見た目ほど大きな機能的変化が無い」という事実を知ること
2.球数をこなして形状と結果のズレを修正すること=慣れること
この2つです。
1はここで説明したので理解してもらえたと思います。
2は打ち放題の練習場などを活用して、50〜20ヤードくらいのアプローチショットをひたすら打ち続けて慣れることです。
そうすれば、見た目と結果が一致するようになり、次第に使えるようになると考えます。
from 元ゴルフ研修生クラフトマンのゴルフ相談ブログ