×腕で振る
×手を返す
×肩の周りがからだの回転
で行っていた方が
『リアル からだの回転』
に移行するのに ちょっと頭の整理 が必要です。


足さばき を使って
骨盤ごと 胴体の向きを変える のです。
ですので 肩の回転は要らなく なります。
全く脱力と言うわけではありません。
からだを意図的にひねるコトは推奨しませんが、
からだを傷めない為に 胴体にはひねり という「遊び」
というか、緩衝になる部分と言うか、行為はあります。
ですので 骨盤の回転に対し、
本当に脱力、ダラダラにすれば
クラブや腕、肩周りの重さによって
肩部分はひねり遅れてしまいます。
その遅れが発生しない程度、には 使うは使います。
ハミングバードでは よく
「ダウンスイングでは先に左腕、腕を使え」と言っていますが、
これも 今まで「意識的、無意識に限らず」
肩周りを胴体~骨盤に比べ、遅らせてきた人にとって
「先に」 腕…実は肩 を動かしておく 位 でないと
同時進行にはならないから です。

腰は正面に向けたまま、
へそ 辺りを境に 肩周り、上半身上部 だけ を回転
捻転なんて言葉も使われますが、
肩だけを回してきた人で
世界中、過去も振り返り、トッププロも含め
インパクトに 骨盤・腰が ボールと正対している人を
見たことがありません。
(頑張って止めて置け と言う意味ではないですよ)
今では 誰もが インパクト時、
飛球線後方から お尻が丸見え状態 です。
ダウンスイングの始まり、切り返し において
腰は動かさず 肩だけ回す
なんてコト 出来ると信じている方がスゴイ です。
動いていないのは 地面を捉えている足の裏 だけ
なのですから 当然、腰の方が先に回り、
腰が行き着くところまで行ってから 肩が回る
なんて言うのは 人間の構造上、当然 です。
多分…ですけど
からだで回す 胴体をひねらず回す
にすると 打った感じがない…力感が出ない
と多くの方が言いますけれど、
それは 腕 よりも 肩周り、背中廻りのリキミ感
を感じられないことによる 拒否感 なんだと思います。
それって 「リキミ」 ソノモノ なんですけどね…。



胴体をひねったら 筋肉で抑えて 制限をかけないと
からだを痛めます。
✋そりゃ そうでしょう。
リキミは ある種の 恐怖感 です。
それが 要らない んです…。