ちょっとやってみるだけで良いんだけどな~。これをやってもらいたい人がたくさんいるから買ってみるかな~。 |
20201105
ANSERFREAK: 新しい Wedge は FOURTEEN RM-4
先日のアイアンと一緒に新しいウェッジもアッセンブルしてもらいました。
これまでは FOURTEEN FH FORGED V1 を使っていたのですが、新しいウェッジは FOURTEEN RM-4 にしました。 今回もロフトは50度、56度、60度の3本でちょっとシャフトにこだわってみました。どんな仕上がりになったかというと... まず使い勝手のいい50/56/60の構成は変えずにいきます。フルショットで50度は 110 Yard まで、56度は90 Yard まで、60度は 75 Yard までで使います。 アプローチは転がせるときは50度か、56度。少し上げたいときは56度か60度を使っています。 56度は距離を出したいバンカーショットの時、60度はピンが近いバンカーショット等に使っています。 で、今回シャフトをちょっと考えなおしました。色々なことをしたい56度と60度は操作性を考えようと思い色々考えたのですが、細かい打ち方をするのは60度の方。 50度と56度はフルショットのことも考えて今までの実績から FOURTEEN の純正の TS-114w にして、60度は今回新しくウェッジのシャフトとして採用された TS-101w を入れてみることにしました。
TS-114w は重量が125g。そして新しい TS-101w の重量は111gになります。 このシャフトで35インチの長さでなるべくバランスも軽くなるように組んでもらいました。ということで、56度のバランスよりも60度のバランスの方が軽くなっています。 以前この試みは MODUS Wedge でやってみたことがあったのですが、なかなか好感触だったのを覚えています。 再び軽量化、軽バランス化して色々なアプローチをできるようにできればと思います。楽しみです。 minibon さんに組んでもらいできあがった詳細スペックはこんな感じです。
こちらをクリックしていただくと拡大して見れます。 今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「身体で動かなければ肘が動く」をアップしています。ショルダーストロークをうまく伝える方法を日々考えています。是非ご覧ください! 【今日の小ネタ】
from ANSERFREAK