ゴルフスイングとは、背骨を中心軸とした回転運動ですが、アドレスでは
腰から上体を前に傾けた前傾姿勢を作る関係から、中心軸は上体を
倒した分だけ斜めに傾いています。

この角度がスイング中に変わってしまうと、クラブの動く面(スイング
プレーン)も変わります。
クラブが上体の前傾姿勢に合わせて面に沿うように動けば、
一定した動きになります。
アドレスしたときに、後方から見た右肩とボールを結んだ斜めの線が
スイング面です。中心軸が不動であれば、自動的にこの面の上を
クラブが走るはずです。
ところが、上体が起き上がったり、逆に膝を曲げて沈み込んだりすると、
軸の斜めの度合いが変わります。
これがスイングの再現性をなくし、さらにはショットの安定感を欠く原因に
なるのです。
スイングの中心となる背骨の前傾角度をしっかりキープすることが
大切なのです。
自分も体が起き上がってしまい、安定したショットが打てません(笑)
スイングがスタートしたら、前傾角度が生命線だと肝に銘じましょう