20180925

元ゴルフ研修生クラフトマンのゴルフ相談ブログ: クラブセッティングのご相談です

【読者様からの質問】
「倉木様
先日はありがとうございました。今は家族との時間を優先しつつゴルフをしています。素振りとパターが中心ですが、練習は継続しています。

今回は、クラブの流れとスイングを相談させてください。

①クラブの流れ、シャフトは問題ないか

②ピンi15について、巻いて左にフックすることが多い。シャフトがスカスカの感覚がある。ショートウッド、アイアン両方が欲しかったから20度のユーティリティにした。左に巻くのはスイングの何か問題があるのか?ドライバーでも時々出る。リシャフトは必要か?

③私は割と力がいるクラブセッティングをしている。ヘッドスピードをだすために力を入れて振ろうとするとトップする。ゆっくりのテンポで振ると飛距離は落ちるがまっすぐに行く。これはどう考えればいいか?
ただし、ピンi15は、ゆっくり振ると距離が出ない。


身長177センチ 体重85キロ
ヘッドスピード 43m/s
ドライバー 平均220ヤード
7番アイアン フルショットで140ヤード。
アイアンは、基本的にはフルショットはあまりせずにスリークオーターです。

ベストスコア95
平均100から105程度です。

クラブバランスは全てD2です。硬さは全てsです。

ドライバー
ピン G400 SF TEC 10度
ping tour 65
307グラム

ユーティリティ
3U
ピン i15
純正カーボン

スリクソンZU65
MCH 80
374グラム 39インチ

アイアン
スリクソンZ745 5~P
ダイナミックゴールドDST S200

ウェッジ
タイトリスト ボーケイ 50 56
ダイナミックゴールド S200

見直しとして、コースでミスが出やすい5.6アイアンを抜いてユーティリティに替える、アイアンをG400などに替えるなどを検討しています。

ご教示願います。」



【倉木真二の回答】
・1について
1Wと3Uのシャフトが少し軟らかいです。
1WはツアーAD VRなど、3UはMCH80にすると流れは良くなります。
全体的に手元が少し硬め、先端がほんのわずかに固め、という流れになっています。

・2について
まずはリシャフトで改善が見込めます。
MCHにすることでスカスカ感という印象は無くなると考えます。
特に先端の剛性が上がるのでフックの防止効果もあります。
ドライバーもVRにするとMCHやDG DSTと似たフィーリングになってくるので流れは良くなり、現状のシャフトよりもフック防止にも効果があります。

・3について
これはセッティング以前にまずスイングの見直しが必要です。
切り返し直後はあまり力まず、腕を軟らかく使わないとタメが作れません。
そしてインパクト直前からは力を使って一気にリリースしないとヘッドが走りません。
このメリハリが弱いのだと思います。
力を抜けばタメができるけどヘッドの走りが弱いので方向性は良いけれども飛距離が落ちる、力を入れるとタメが弱くなってリリースが早くなりすぎてしまい、打点がブレる(特にトップする)という症状なのだと思います。
切り返しでは腕は適度に脱力し、適度なタメを作ってインパクトに向けて一気に力を使ってリリースする。
このメリハリを出せるようになると、大きく改善すると思います。
セッティングの見直しは、その後でも良いように感じます。


from 元ゴルフ研修生クラフトマンのゴルフ相談ブログ