20180927

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開247-7

週のトーナメントは、アメリカ男子がライダーカップ、日本の女子が日本女子オープン、日本の男子が東海クラシックです。「とうかいくらしっく」を変換しようとしたら「倒壊クラシック」となりましたが、ツアーが倒壊しないといいですね。今週は台風が近づいているので、女子はたぶん影響が少ないと思われますが、男子は影響があるかもしれません。仮設施設の倒壊にも注意してほしいですね。

ライダーカップは、日本人にとってはどうでもいい試合ですが、欧米では盛り上がる試合のようです。今年のメンバーは、アメリカチームがキャプテン、ジム・フューリック、副キャプテン、デュバル、ザック、クーチャー、ラブ?、ストリッカー、選手がファウラー、DJ,ケプカ、パトリック・リード、ウェブ・シンプソン、スピース、JT、ババ、デシャンボー、フィナウ、ミケルソン、タイガー、ということで、ベストメンバーの布陣です。一方、ヨーロッパチームは、キャプテン、トーマス・ビヨーン、副キャプテン、ルーク・ドナルド、ハリントン、カールソン、マクドーウェル、ウェストウッド、選手、フリートウッド、ティレル・ハットン、マキロイ、モリナリ、ノレン、オルセン、ラーム、ローズ、ケーシー、ガルシア、ポールター、ステンソン、ということで、こちらもベストメンバーと言えるでしょう。

こういう国別対抗的な試合と言えば、ヨーロッパ対アジアがあったような・・・日本対韓国があったような・・・日本対韓国はミリオンヤードカップというのがあって、ひっそりと開催され、ひっそりとなくなっているようです。なんかヨーロッパとの試合もありましたが、あれどうなったんでしょうか?大昔には四大ツアー対抗戦もあって、一度観戦に行きましたが、あれも即消えました。なので、こういう試合が盛り上がって継続するというのは非常に難しいことがわかります。

ライダーカップは、元々アメリカ対イギリスの試合でしたが、イギリス一国では対抗できなくなったので、ヨーロッパ連合になった経緯があります。やはりアメリカはイギリスに対する対抗意識が強いので、そもそもイギリスのスポーツであったゴルフでイギリスを打ち負かすというのは、国民的に盛り上がる試合になっていったことが理解できます。なので、それをまねして似たような対抗戦を設定しても、その根元に国民感情みたいなものがないと、なかなか盛り上がらないものなのでしょう。

もし、今後、そういった試合が盛り上がるとすれば、日本の選手がアメリカの選手に勝るとも劣らない実力をつけ、アジア連合としてアメリカを打ち負かすくらいの実力を持った時、アジア対アメリカという戦いは、十分に盛り上がる可能性がありますが、現状は実力差が大きすぎてて、何をやっても茶番になるだけのようです。ライダーカップは賞金がないことでも有名ですが、そんなふうに名誉や威信をかけての戦いで国民が盛り上がれる、ってうらやましいと思いつつ、今日もレッスン公開です・・・

人気blogランキングコチラをクリッククリックニャンニャンニャン 

毎度ありがとうございます。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開