連休ラウンド二日目は10/22(日)NGB秋コンペ
開催地「真駒内CC藻岩コース」にコンペ副幹事
しげさん夫妻、きょうちゃんと下見ラウンド
に出掛けて来ました。このコースは自宅から
車で30分と近場で昨年は5、6回訪れました。
真駒内はキャディ付の空沼コースとセルフが
可能な藻岩コースがあり、藻岩の方は若干幅
が狭く感じるホールも有ります。個人的には
藻岩は北広島の南コースと似た雰囲気が有る
と思います。昨年は藻岩コースでも普通に80
台のスコアを出せていたので今回もコンペ前
に何とか良いスコアを出すつもりでしたが…。
結果から言いますと速目のグリーンにやられ
たのか46パットの101という惨憺たる結果…。
1つ言い訳をしますと当日は朝に眼鏡を紛失
し、ボールとの感覚が掴めず前半はダフリを
連発(1Wではテンプラ)…途中からは慣れまし
たが球の行方は全く追えませんでした…(>д<)
僕のblogでは毎回参加者全員のグロスとNGB
ハンデを掛けたNETスコアを掲載しています。
今回はグロスではしげさんがトップ、NETは
きょうちゃんがハンデを生かし断トツ首位!
本番でも100切りさえすれば優勝候補となる
でしょう…。僕は最近ホームコースに慣れて
しまい、他の少し難しいコースで特にパット
で叩いてしまう事が多いようです。例えば、
先月の千歳空港では46パットの108でした。
ホームコースの北広島もグリーンは速目です
が、傾斜がそれほど強くなく距離感やライン
の切れ具合いは読みやすい方です。真駒内の
グリーンはホールによっては傾斜が強く読み
にくい場面が多々ありました…。狭く感じる
ホールに関しては最近はドライバーのコント
ロールショットが出来るようになったせいか
特に問題は有りませんでした。なのでコンペ
当日で問題があるとすればパットでしょうね。
パター的には今回使用した重めのピレッティ
で良いのか…。それとも軽めの短いパターが
合うのかどうか…。次回の北広島ラウンドで
2本のパターを打ち比べてみたいと思います。
真駒内CCはコース管理が良く、クラブハウス
の料理もどれも美味しい南区の名コースです。
NGB秋コンペでの皆さんの健闘を祈ります…!
【真駒内カントリークラブ公式サイト】
http://makomanai-cc.com
【真駒内カントリークラブ~楽天GORA】
https://booking.gora.golf.rakuten.co.jp/guide/disp/c_id/10139/
【真駒内カントリークラブ画像まとめ】
https://youtu.be/AQbvI7RYZcU
しげさん
https://youtu.be/7UGgZiAQCzQ
https://youtu.be/AAdZTKKIetk
きょうちゃん
https://youtu.be/JG10Cfhl9e0
いおた。
https://youtu.be/TOZAIb5amG8
ふじさん
https://youtu.be/AKMzyWBaENs
キタキツネ
https://youtu.be/LgBBODQ-z38
真駒内CCの手前に練習場が有ります
紅葉の季節ですね…🍁
伝統と趣のある豪華なクラブハウス
充実したプロショップ
藻岩outコースのスタートホール
アプローチ練習もたっぷり出来ます
今年から導入された最新GPSナビ
ホール別にアドバイスも…
グリーンの芝目方向も表示
前の組との距離も分かります
今回もドライバーは910D3
当日は少し振り過ぎ方向性悪し
しげさんはM1、ふじさんはXXIO
きょうちゃんはNIKEで飛ばします
コース内も紅葉が綺麗です
中央の立木をどうかわすか…
ロングホールでは5Wも活躍
ハーフターンしてクラブハウス前へ
池が気になるのはout 1番くらい
ドライバーで左に飛びすぎると池
コースに住みついているキタキツネ
エサをねだるのが上手いようです
まるでワンコのような伏せ…(笑)
ここのレディースティーは緑色
伸び伸び打てるホールも多いです
カツカレー
辛さを選べるブラックカレー
ここのレストランはどれも美味しいです
帰りは駐車場から車に乗って、
キャディバッグ置き場に寄ります
翌日は余市方面にドライブ…
ここでしか買えない昔トウキビ
きのこ王国で休憩していたら…
なんと、ムネリンに遭遇…!
2S撮影しちゃいました…(笑)
帰りは柿崎商店で昼御飯…