20161230

ドライバー嫌いの90斬り!: New!!【札幌北広島ゴルフ倶楽部~南コース】11月の記録~スネルMTBボール初投入で好感触!そして、いおた。遂に正会員となる・・・!

1479660062443


1479659818863


gnp_score_card


http://shotnavi.jp/gcguide/scolog/playdata_389375.htm GPSデータ





2016年も残り僅か、皆さんいかがお過ごしでしょうか?ここで先月末の

ラウンド記事が一つ抜けていましたので会員になった事も含め、此処に

書き記しておこうと思います。場所は「札幌北広島」で日付は11/19(土)、

DSC_1373

参加者は僕としげさんの2Bでした。当日は雨上がりでしたが風が無い

ゴルフ日和で、芝のコンディションも申し分無し!札幌中心部から30分

程の北広島GCは西、東、南と18Hが3コースあり、どれも挑戦し甲斐の

あるホールが待ち構えています。今回の南コースは比較的狭いホール

DSC_1412

が多く、その分距離が短く楽に回れます。当日は2Bだった事もあり待ち

時間も少なくサクサクと回れました。実はこの時、初めて「スネルMTB」

ボールをコース使用したのですが、出だしからドライバーの方向性が良く

ショートアイアンやウェッジでは面白いようにグリーンに球が止まり、その

性能の高さを目の当たりにする事となりました。特にPWからSWまでの

ウェッジでは僕のヘッドスピードでもバックスピンがかかっていてビックリ!

DSC_1382

30Yくらいのショートアプローチでもイメージ通りに球が止まって大満足の

結果を得る事が出来ました。早速同伴のしげさんにもスネルMTBを1個

差し上げて打って貰いましたが、しげさんもドライバーの方向性や飛距離

に満足されていたようです。スコアの方は以前NGBコンペで回った時より

良くなかったですが、今回は「スネルMTB」ボールの良さを知る事が出来、

今後のラウンドにも投入して行こうと思いました。この「札幌北広島GC」

DSC_1404

PGM系列のゴルフ場なのですが昨年から正会員を募集してまして、仲間

内ではしげさん夫妻が逸早く会員となっていました。で、最近になってひろ

さんとよっちも正会員となり、来年からは北広島でのラウンドが多くなると

いう事で僕も思い切って正会員となりました。此処は会員同伴割引が無く

その代わり会員だとプレー料金がビジターの半分くらいにもなるのです。

ビジターだと週末で約一万前後と余りお安くはない為、ラウンドするなら

正会員になった方が断然お得なのです。入会金も全54ホールにしては

お買い得という事なので値上がりするうちに入会しておこうと思いました。

DSC_1391

今月初めにゴルフ場に面談に行って支配人とお話して来ましたが、募集

人数の定員が迫っているせいか11月頃から入会希望者が増えていて、

やむなく入会をお断りしている方も居るとの事でした。先日無事に入会が

認められ会員番号が送られて来ましたがその番号の末尾を見てちょっと

驚きました・・・またもや「4」が、3つも並んでいました!10月末にタイGOLF

旅行が当ったのが4等の賞品。その後BIGを4枚購入で4等当選、地方くじ

を4枚購入でも4等(当選額は約2000円)が当選していましたが、最近は

何かと4という数字に恵まれて?いるようです。この調子で年末ジャンボも

買ってみれば面白かったかも知れませんね。それでは皆さん良いお年を!

DSC_1401






【札幌北広島GC~スイング動画集】


しげさん・・・今年もありがとうございました!まずは正面からの撮影。



いおた。・・・これも正面から。1Wは910D3(9.5°)+アッタス7X(45")



しげさん・・・こちらは後方からの撮影です。ナイスショ~~ット!!



いおた。・・・これも後方から。飛距離は上りで200Yちょっとでした。



↓巷で話題の「スネルMTBボール」は↓コチラで購入出来ます↓




【札幌北広島GC~画像集】

ラウンド前日に届いた「スネルMTB」ボール。その実力はいかに?!
DSC_1365


実店舗では二木ゴルフでも販売中ですがスリーブ売りはしていません。
IMG_20161118_234748


シーム(ディンプルの境目)を飛球方向に向けると飛距離UPという噂・・。
DSC_1362


ゴルフ場に到着した頃、雨は上がってましたが霧が発生していました。
DSC_1368


クラブハウスは簡素な造りですが、プロショップは充実しています。
DSC_1370


DSC_1371


北広島GCのグリーンは総じて速めだと思います。
DSC_1372


地面はまだちょっと湿っていましたがプレーに影響はなさそうでした。
DSC_1367


気温はそれほど低くはなく、厚着をしていると汗ばむ程でした。
DSC_1369


今回は皆さんの予定が合わず、しげさんとの2Bとなりました。
DSC_1373


南コースは昨春NGBコンペが開催され、しげさんが優勝しています。
DSC_1374


まずは使い慣れたキャロウェイの「クロムツアー」で打ち始めました。
DSC_1399


DSC_1375


出だしから池絡みの難しいPAR5。此処は刻みに刻んで4ON、2PT!
DSC_1376


1WでFWキープの後はPW、PW、AWで安全に4ON(しげさんは池へ・・)
DSC_1377


南コースのショートホールは比較的距離が短く、ピンを狙い易いです。
DSC_1378


此処も右に池が広がる難しいPAR4。TSは1W、SW、SWで3ON、3PT。
DSC_1379


グリーン周りのバンカーが効いているホールが多いようです。
DSC_1381


身体が温まって来た所で巷で話題の「スネルMTB」ボールを投入!
DSC_1382


まずは池越えのショートでそのスピン性能と方向性を試した結果・・・
DSC_1383


約160Yを7鉄で打ってピン筋にズドン!しげさんもピン奥にピタリ!
DSC_1384


噂の「シーム打ち」も試してみました。飛距離はともかく方向性良し!
DSC_1385


その後もスネル効果かアイアンが切れまくってピンに寄りまくりでした!
DSC_1386


今回のパターは久々に「ピレッティ」のピン型を投入してみました。
DSC_1388


「コットンウッドⅡ」というソール幅が広いモデルでスネルとの相性も◎
DSC_1411


ヘッドが365gもあって重みを感じるパターとなっています。
DSC_1387


当日は朝方の雨のせいでコースへの乗り入れは全面不可でした。
DSC_1390


ハーフを終了する頃には気温が上がりジャンバーは脱ぎました。
DSC_1391


この時期でもコース内のドライビングレンジはまだ営業していました。
DSC_1392


30分程のハーフ休憩が入ったので飲み物を注文し暫し休憩・・・。
DSC_1393


北広島のプロショップは目新しい物が逸早く入荷するようです。
DSC_1395


ピンクのFJシューズはレディース用でしょうか?随分派手ですね。
DSC_1394


最近はタイトリストのクラブが多いのでキャップを物色中・・・。
DSC_1398


僕には似合わないけど、このホンマのロゴは面白いと思います。
DSC_1397


レディースのキャップはビバハートなんかも置いてありました。
DSC_1396


後半OUTに入る頃には気温も上がりすっかり晴れ渡っていました。
DSC_1400


今回の1Wはメインが910D3(9.5°)でサブが915D3(9.5°)でした。
DSC_1401


どちらかというと古い910D3ヘッドの方が当りが強かった気がします。
DSC_1402


915D3は悪くはないんですが打感が軟らかいというか軽いというか・・・。
DSC_1406


シャフトは910にはアッタスの7Xを、915には6Xを装着していました。
DSC_1403


しげさんの1Wは913D3(9.5°)にスピーダーエボリューション(青)でした。
DSC_1404


2人の1Wは古い順から910D3(2010年)、913D3、915D3(2014年)です。
DSC_1414


DSC_1405


南の後半OUTは狭くてトリッキーなホールが多いように思えます。
DSC_1408


DSC_1413


DSC_1416


グリーンはこの時期にしては本当に綺麗に仕上がっていました。
DSC_1409


来年は会員の方達と北広島がメインのラウンドとなりそうです・・・。
DSC_1412


DSC_1419


DSC_1417


早めにラウンドが終了したのでレストランがまだ空いていました。
DSC_1420


北広島の食事はカツカレーを含めどれも中々美味しいと思います。
DSC_1423


此処はクラブハウスが簡素なんですが将来的には隣接するホテルを、
DSC_1418


クラブハウスとする構想もあるんだとか・・・とにかく来年が楽しみです。
DSC_1424




from ドライバー嫌いの90斬り!