この所、ドライバーショットに自信が無く、この状態では競技に参加しても面白くないので、どうしても調整が必要である。理事長杯も、気持ち良くスイングすれば、調子が上がるという期待を持っての参加だったのである。
しかしながら、若干体調が良くなかった事もあり、更に、悪い方向に進んだ感じで、自信を無くす方向になってしまった。
しかし、今日の練習場で、少し目指す所が見えたような気がした。あまり無理しないでスイングすれば、昔からの動きが戻るのであろう。
実はアドレスにも違和感があったのだが、右のひじが左のひじよりも上になってしまう点である。勿論、その部分だけを直すのは簡単である。ただ、それでは無理な動きが入り、スイング軌道が安定しないのである。右腕をたたんで、左腕を上目に伸ばしたままテークバックする事で、腕の違和感は無くなったし、切り返しでも左腕主体にすればスイング軌道が安定して来たのである。
この部分をより丁寧に、左肩も左腕と一緒に回転させる事で、テークバックも大きくなるし、若干の為も作れるようになりイメージに近い結果が得られたのである。
スイング軌道に自信が無い事で、腕でヘッドを操作しようとして、より不安定になるし、ヘッドスピードも上がらない。ドライバーショットは、自信を持って振り切る事で自分の最大飛距離も出せるし、狙い通りのラインに打ち出す事が出来るのである。ドライバーに自信を取り戻さないと、寄せとパットに集中出来ない。