20161005

ノムラゴルフの店長ブログ: ネックに入れるオモリの悪影響

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1850_20160930131733da6.jpg


お客様のご依頼によりましてシャフト替えの作業がよくあります。

0e4c5e2acb18d348bfe508da836a5955_s_20160930131815fa9.jpg


そんな時,元のシャフトをヘッドから抜き取るのですが、シャフトの内径に

鉛や真鍮、タングステンなどのオモリが入っていることがよくあります。

シャフトの内径にオモリを入れてバランスを合わせるのが目的です。

b9399b345b484ba9b635e1ee8e5b7b64_s_201609301319004c2.jpg


バランス計の上ではバランスがとれていますが、シャフト内径にオモリを入れますと

ヘッドの重量配分に変化が起きて、あらかじめ設計された重心距離にも

狂いが生じます。

95d1333aa4ffab475df8e26d39828dc8_s_2016093013201773f.jpg


少量のオモリですと大きな変化にはなりませんが、中には5g以上もの

オモリが入っていたりもします。

7bc6e005aea4ade8271fc49cab7bdffc_s_201609301322048b8.jpg


7番アイアンは調子よく打てているのに8番はどうもシックリこないという現象が

あったりしますが、そんな時調べてみますと8番アイアンのシャフトの内径に

オモリがドッサリ入っていることがあります。

IMG_1541_20160930132326b5e.jpg


エポンゴルフや三浦技研、PRGR TUNEのヘッドは重量管理にも優れていますので、

シャフト内径にオモリを入れなくてもバランスの揃ったクラブを組み上げる

ことができます。

IMG_1749_20160930132453ae1.jpg


人気の高いヘッドにはそれなりの理由があるということになるでしょうか。

IMG_1844_2016093013262203c.jpg






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

from ノムラゴルフの店長ブログ