20160802
ANSERFREAK: ドライバー以外でのティショット
最近プロの試合を見ていると(特に海外)、ティショットでドライバーを使っていない場面をよく見かけます。
もちろんそれぞれの場面には理由があって、ロングアイアンを握ったり、フェアウェイウッドを握ったりしています。 自分はティショットでドライバー以外のクラブを使うという事はほとんどありません。でもちょっとやってみようかなと思っています。 ドライバーでティショットで使わない理由は色々あります。 1. その日ドライバーが調子が悪い 2. コースが狭い 3. ドライバーで良い当たりをしたらハザードに届いてしまう 4. セカンドショットをフェアウェイから打ちたい 5. 距離が短い 自分がフェアウェイウッドを持つときは上の 3. と 5. の時だけです。それ以外はドライバーの精度がフェアウェイウッドの精度を上回っていれば、あると思うのですが、それほど自信がありません。 ドライバーで置きに行って飛ばせる距離と、FW で良い当たりをした時と大差がない。また、絶対に左に行かない打ち方はあるので、距離を落とせば行ってはいけないところに打たない自信はある感じです。 ただ、FW やロングアイアンは当然ドライバーより短いので、難易度はドライバーより少ないはずです。ティショットで曲げないで当たりの悪いドライバーくらい飛ばせれば、攻め方も変わってきますね。 と言うわけで、少し低いティアップから FW と2番アイアン(もしくは17度のUT)の練習をしてみようと思います。 17度のUTなら230 Yard、3wなら240 Yardくらいを確率よく打っていければいいですね。 【今日の小ネタ】 みなさん、ハリー・テーラーって聞いたことありますか?自分は全く知りませんでした。どうやらこの人テーラーメイドの創始者の一人らしいです。この人が新たに立ち上げたブランドがあったんです。
http://item.rakuten.co.jp/forumgolf/c/0000001255/ とりあえず今はウェッジだけのようですが、ミズノのアイアンのデザインなどもしていたということなので、アイアンも出るんでしょうね。 from ANSERFREAK