FROM:アオイ
札幌の自宅より
あなたはトップで「キツさ」を感じていますか?
飛距離が出るゴルファーは
トップで「キツイ」と感じています。
飛距離がでないゴルファーは
トップがゆるんでいます。
なぜ、トップがキツイと飛距離が伸びるのか?
ということで今日は
「トップがキツイと飛距離が伸びる理由とは?」
をシェアします。
■トップが「キツイ」と飛距離が伸びる理由とは?
飛距離を伸ばすための「捻転」を
感じる練習方法です。
クラブを使わずにできるので
良かったら、今、試して下さい。
(1)左手首と右手首をクロス
クラブを持たずにアドレスの姿勢を作ります。
左手首と右手首をクロスさせます。
両手の甲がそれぞれあわさるようにします。
(2)左腕で抵抗をしながら右手首で後方へ押す
左手で抵抗しながら、右サイド(右背中)の筋肉を使って
バックスイングをします。
下半身の回転を出来る限りおさえましょう。
右ヒザの位置が動かないように注意しましょう。
左手に抵抗されているので、背中の筋肉で
上半身を回転させる動きを体感できます。
飛距離が出ない方はバックスイングを
手で「ひょい」と上げる傾向があります。
この練習を行うことで、左腕を伸ばしたまま
バックスイングをする動きを体感できます。
(3)トップで背中の筋肉が伸びていること確認
トップで3秒間停止しましょう。
背中の筋肉が伸ばされた状態を体感できます。
トップで停止しているのはキツイはずです。
「トップの状態をキープするのがキツイ」
というのは正しい状態です。
その「キツさ」がボールを飛ばす
エネルギーになります。
上半身は元の位置に戻ろうと
下半身に引っ張れている状態です。
これが「捻転」のエネルギーです。
このエネルギーが飛距離を伸ばしてくれます。
* * *
捻転のエネルギーで飛距離を伸ばす方法を
ご紹介しました。
長くなったのでまとめます。
(1)左手首と右手首をクロス
(2)左腕で抵抗をしながら右手首で後方へ押す
(3)トップで背中の筋肉が伸びていること確認
緩みのない「キツさを感じるトップ」が
パワーの溜まっている証拠です。
捻転のエネルギーを増やすことで
飛距離を伸ばせます。
あなたはトップで「キツさ」を感じていますか?
あなたの飛距離はまだまだ伸びますよ。
応援しています!
■追伸
飛距離を伸ばす方法はたくさんあります。
飛距離が10ヤード、20ヤード伸びると
ゴルフが急に面白くなります。
スイングの意識をほんの少し変えるだけで
飛距離が伸びることは多いです。
<成功事例>
「ドライバーの飛距離が30ヤード伸びました!」
益冨さまは「ドライバーがまともに当たらない」と
スランプに悩んでいました。
ゴルフ雑誌やレッスンDVDを試してもスランプは直りません。
ある方法を試したところ、ショットが安定して
ドライバーの飛距離も30ヤード伸びたたそうです。
その方法とは?
↓
今までの苦労はなんだったのか?ドライバーの飛距離が30ヤードアップした方法