20160720

ANSERFREAK: ダメダメなラウンド@船橋CC B

梅雨の真っ只中、雲行きを心配しながら船橋カントリー倶楽部でラウンドしてきました。 fcc-11.jpg 前日までの予報では昼頃にひどい雨があるものの、それ以外は曇りで気温も低めという感じでした。 スタートは8時半...ですが朝からトラブルが... 朝は練習できそうな天気だったので、自宅から90分で到着すると想定し、6時に出発しようと思っていました。 そして朝目覚ましがなって起きたのですが、なぜかその時前の晩にセットした目覚ましが1時間間違えていたと思い込み、目覚ましを5:15に再セット。 でもこの時すでに時間は5:45。6時出発にちょうど良い時間だったんです。そして次に目が覚めたのは6:11。なかなか目覚ましがならないな〜と思って時間を見るとその時間でした。 5:15に起きて5:30に出発して、到着後90分練習時間があるはずがバタバタな状態。船橋カントリーは自宅から国道16号を直進するため、時間が遅くなるほど混雑がひどくなります。 すぐに起きて用意して6:30には出発したのですがあちこちの小さな渋滞。船橋カントリーに着いたのは8:05でした。 靴を履き替えたり、身支度をしている間に8:15...。練習もできない時間なのでパターだけ練習して長いクラブは素振りだけでスタート。 朝の練習はスイングの修正をするわけではないのですが、その日の傾向をつかむ大事な時間。アイアンは飛んでいる雰囲気を見て今日は飛んでいるとか、空気が重くて飛ばない感じがするとかを確認します。 ドライバーは手首を使う度合いを自分の中でチェックしています。振り過ぎればつかまらずスライス系の球筋が多くなるので、手首の動きを抑える。つかまり過ぎていれば、下半身の動きや体の向きをチェックしています。 そんなことをしてはいるのですが、一番の目的はクラブを振る動きを体に思い出させることが一番の目的です。その日に何か修正しようと思ってもできることは限られますからね...。 でも朝30球でも打てるか打てないかはその日のラウンドに大きく影響します。 こんな状況でスタートして側から見るとナイスショットでも、打つべくして打てたという感触はなく、真っ直ぐ飛んでしまったとか、距離があってしまったという感じ...。 そんな感じで前半はダボありの42回...。ま、予想通りな感じです。これでうまくいっても逆に困るのでしょうがないです。前半はまったく納得のいくショットやパットは無く終わりました。 そうこうしているうちに天気は悪化して食事をしている時間は土砂降り。少し長めにプレー中断などもあり、少し後半のスタートを遅らせていただき、雨が止んでから後半スタート。 fcc-12.jpg fcc-13.jpg コースはこんな状況でした。 後半は前半の記憶との戦い...。右に曲がった、左に曲がったの記憶がティインググラウンドでよぎり、一切自分の納得のいくショットが打てず...。 全然ダメダメなラウンドでしたね。アイアンの打ち心地とか、ドライバーの調子とか考える以前の状況でした。こういうラウンドはダメですね。ゴルフはしていますが、自分のゴルフはまったくできない日でした。 こういう日の悪い印象を次のラウンドまで引きずらないようにしたいですね...。でも意外と覚えているもんなんですよね。 【今日の小ネタ】 先日秋葉原の街中で見かけた面白い乗り物が何だろうと思って調べてみました。乗っている人はかなり慣れているみたいで、じょうすに乗りこなしていましたが、ちょっと人込みでは危ない感じでした。 ゴルフ場にはセグウェイが導入されているところが何か所かありますが、この乗り物はミニセグウェイ2という乗り物。 商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 オフロード対応 NEWモデル mini segway 2 http://item.rakuten.co.jp/marz-shop/smart-segway-cp4 これは面白そうですね。どこかで一度乗ってみたいです!! from ANSERFREAK