20151012

ゴルフを続ける為のロジカルシンキング: 思いのほか 質素なもの

No.3 スイングで悩まない為に~

アプローチに無駄を省く事とは考え方。
考え方に対するアプローチ

面白い事に下手な者程 アプローチの練習をしない
コースでしか練習出来ないと 能書きをたれる輩に
実際に コースでグリーン廻りでアプローチが
上手いなぁと思う事は殆ど無い("⌒∇⌒")

これも巷の あるある。
確かに 練習場には
マットのマット機能によって ダフっているんだけど
本人は気づいてないなんて事はある話。
でも練習場で出来ない事は
練習していない事はコースで奇跡的に出来る筈も無い話し("⌒∇⌒")
球代が勿体無いと思うのか ひたすら
フルスイング?で 球をかっとばしている人が大勢
います。左右上下に散々 散らかした挙げ句
まぁご自分のスイング?でタイミングを合わせて
かろうじて真っ直ぐ かっ飛ばす。かぁずが見ていて
不思議なスイング?奇跡ですね("⌒∇⌒")

でクラブの番手を変えた途端 また散らかす。
散らかした挙げ句 その不思議なタイミングとやらを
合わせたスイング?で調整をしてるみたいm(__)m

おいおい ゴルフって最初の一球が全てで
散らかしたらOBやん。それにアプローチでも
スピンがどうのこうのって言ってる。
待てよ 30の半分15ヤードの短い距離でさえ
ターゲットに運べない その上 だふってるやんけ
それなのに 何と そのスイング?でその考え方で
部下に教えてる光景を何度も 悲劇じゃねぇ⁉
シェークスピアも驚く悲劇じゃねぇ⁉

また そういうのを蔓延させたのは
煩悩の数の数千倍ある 巷のワンポイントレッスン
の類いの影響。プロのトップはこの辺とか
プロは ここで腰を切ってるとかの写真判定の例の奴
それに輪をかけて スイングは教えずに
数値のみの指摘をするだけ
嘘つきと詐欺まがいと 誇大広告の百貨店。

本題に戻るけど アプローチの練習は
ゼロ プラスハンディの人でも特に練習してます。
それもシャフトを ギリギリまで短く持って。
それから両足の幅も狭いんです。
リーディングエッジを骨盤と平行にアドレスしたら
8時4時でストロークしたら球はどうなりますか?
そうです 当然の如く球は右にいきます。
思いの外 球は低く出ますよね。
何もしなければターゲットは右。
クラブも短く 足幅も狭く。
そしてロブショットには
ならないように気をつけています。

ロブショットは簡単ですけど見極めはライと芝状態で
可能か そうでないだけですよ。
そして何よりも ロブショットにならないように
してるにロブショットになるのは ミスショットですからね。
ここまで書いてきて わからないかな?
下手程 難しい事をやろうとする!
受けますね。どこぞのプロゴルファーが
右にスライス 左にフック 両方に曲げたら
真っ直ぐがある。馬鹿まるだしm(__)m

ターゲットゲームですからシンプルに
思いの外 質素なんです。
アクロバットなプレイの自己満足は必要無い
7鉄の女からの繋がり ここまでです。
記事に書こうとしたリズムの重要性は
たくぞうさんへのコメント返信で触りました。
それから 思いの外 質素で覚える事も少ない筈なのに ゴルフは嘘を教えられる現状。
プロゴルファーの試験に通るのは難しい。
国立大学に合格するのは難しい。
何故ですか カットラインがあるからです。
ですけど ゴルフは自分の出きる事をやりとげる
ターゲットゲーム。その結果が良いものが
スコアをつくるんですよね。
それでも まだ ゴルフの月刊誌に翻弄され
続けますか?仕事を覚えずに時間から時間までの
お客さん状態のパート感覚のレッスンプロ?に
翻弄され
続けますか?趣味でも競技でもゴルフして
ゴルフを続けてきて良かったと墓場に行くときに
言えますか?上手くなりたいと思う気持ちと
裏腹に本心を逸話って 嘯きますか
嘯きを続けるよりも

ゴルフを続けていきたいと かぁずは思います。
m(__)m





from ゴルフを続ける為のロジカルシンキング