ウォーターハザードの赤杭。
シニア用のグリーンティー。
そして、黄色い花が……
カメラのカラーテストみたいで
面白いシーンでした
この数年、秋になるたびに
背高泡立草は
この時期に咲くんだと
思いだします
なんとなく夏に咲くように
錯覚しているのです。
昭和の時代は怒濤の勢いで
勢力を伸ばしていた
背高泡立草は
平成になってから
急激に衰退しているそうです
小さな頃、空き地一杯に咲いている
背高泡立草は、
もっと大きくて、大人の背より
高い位置に花が咲いていました。
お化けのような花、
というイメージでした
上の画像は斜面に群生している
場所なのですけど、
腰よりも低いぐらいです
侵略的外来種として
ブタクサなどと言われて
嫌われていたのですから
衰退していくのは
悪いことではないのでしょうけど、
物悲しい気持ちになります
背が低くなったとしても
ボールが入ったら……
99%打てません
そういう目的で
使っているコースは皆無ですけど、
ちょっとだけ想像しました。
時間の流れで変わっていくものは
数え切れないほどあります
大きさが、名前だけに
残されつつある背高泡立草が、
改めて大きくなるようになったら
自分のゴルフの飛距離も
戻るような夢を見ながら、
今年の秋は本番になりました
このボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします
ゴルフ ブログランキングへ
from ゴルフ惑星