先日フォーティーンのショールームに行ったときに打たせていただいた、オンライン限定販売のアイアン型ユーティリティのレポートです。
現在はアイアンをコロコロ変えているのですが、TC930 のときは#4~PWまでの7本を使い、FH1000 のときは#4-#6がFH1000 T.S. PC、#7-PWの4本をマッスルバックの FH1000 を使っています。 それまでは #3、#4のみ HI610h T.S. にしていました。で、今回の TYPE-6 を打ってみて思ったのは... 先日から言っている60度のウェッジを入れているがために、1本入れられないクラブが出てきています。 どうしても3番アイアンの飛距離を打ちたい場面が結構あって、そんなときにはたまに使っている HI610h T.S. を入れたいと思います。 HI610h はとても上がりやすくて打ちやすいのですが、ソール幅が厚いので少し強い球を打ちたいときに、はねる感じがあったり、強く中空感を感じることがあります。 で、今回打ってみた TYPE-6 がどうだったかと言うと...
まずソール幅がずいぶん薄めになっています。ソール面の後方のエッジが削られていて、接地面が少なくなって抜けが良くなっています。 かなりアイアン感覚で打てる易しいクラブと言う印象です。少し上の方で当たってしまったときの感触も中空な感じがあまりせずに良い感じでした。 飛距離も21度で210ヤードきっちり飛んで、HI610h 同様長くせずにほぼアイアンの流れの長さ設定で組み立てられます。
打感はいいし、飛距離も弾道もイメージ通り!!これは変えるしかないか!? FOURTEEN Utility Iron TYPE-6 に関する詳しい情報は... http://www.fourteen.jp/custom_clubs/about.html 【今日の小ネタ】 今日は楽天市場で見つけたあまり見かけないバナーです。 classic fusion AUTUMN COLLECTION と言うバナーです。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/classicfusion/ ちょっと他のメーカーでは見かけないゴルフウェアをたくさん売っています。 Vネックラインニット http://item.rakuten.co.jp/classicfusion/ex-14nt02/ これはオーソドックスな感じでいいですね。 このほかにもニッカボッカも色々な種類が出ています。ちょっと見ていて面白いですよ。 from ANSERFREAK