ジェットスピード JET SPEED (テーラーM) を検証する
ヘッドスペックデータ
体積 | 慣性M | 表示 ロフト | リアル ロフト | F.P. | 重心距離 |
460.6 | 4228 | 10.5 | 10.3 | 18.8 | 39.5 |
重心深度 | 重心高 | 有効打点 距離 | 有効打点 比率 | 重心角 | インパクトロフト |
34.8 | 31.6 | 21.0 | 39.9 | 17.4 | 13.5 |
【スペック解説】
- 飛び出し性能とスピン量 -
想定インパクトロフトは13.5度とやや低め
有効打点距離は21.0mmと標準的
フェイス面スポットから、
フェイスセンターでヒットのスピン量増減
+387rpm 標準的
- 操作性 -
慣性モーメントは体積的には標準
重心距離は39.5mmとやや長め
重心角は17.4度と超小さめ
ドローヒッターが叩きにいっても左が安心
- スポット位置 -
ほぼフェイスセンターやや上
以上から
【性能分析】
テーラーの傾向である浅重心モデルの1つ
ただ低スピンではなく、叩いても左に行きにくい性能設計
元々スピン量が少ない典型的ドローヒッターには
最適なクラブではと
話しがわき道へ
今期、SLDRを男子プロ
JETSPEEDを女子プロへ供給と言う戦略に出たが
昨年まで女子プロの多くがグローレ使用者
全く合う訳がないのに、
JETSPEEDを推し進めたようですが
いまだにグローレ使用者が多いのか?
JETSPEEDに換えられたのか?
検証はしていませんが…
そんな流れから
次回、JETSPEED VS グローレをアップします。
from もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄 http://ift.tt/1od17ts